ママ友がいない

子育て中の読者の方、ママ友っていますか?

私はいません。

長女を産んで15年ほど経つけど一人もいたことないです。

まずは、ママ友いなくて悩んでる新米ママさんがもしいるならば、いなくても困ることはないよ!と伝えたい。

情報が入らないと言う人いるけど、ちゃんとお便りとか読んだら大丈夫。本当に正確な情報は役所とかに聞くべき。噂レベルの情報は不要。あと、世の中には優しい人がたくさんいる。どうしても聞きたいことがあれば聞いたら大丈夫。その辺にいたママさんに聞けば普通に教えてくれた。

せっかくなので、私のママ友作り挫折遍歴(黒歴史)を書いときます。

長女を妊娠し、育児本を色々読んだ。で、ママ友作るために公園とかで挨拶しましょうって書いてあった。でも、初挨拶で心折れる。上から下まで舐めるように見回して無視された。私の身なりはお世辞にも綺麗ではなかったし(小綺麗にする余裕がなかった。言い訳ですが。)、初対面で何あんた?って思われても仕方ないと今は思う。相手を見て挨拶しないと。子連れってだけで挨拶してはいけない。

それから、自治体が主催するママの集まりにも参加してみた。私の話し方は時々つっけんどんに感じられてしまうことがある。で、早々にやらかした。とある人にめちゃ嫌われて、その人は毎回必ず私の横に座り、決して私と話はしない。当時は、その人が私に友達ができないように邪魔しているように思えた。今思えば被害妄想かもしれない。その集まりはすごくやかましくて、うるさいしめんどいし友達なんてできなくて、数回でとんずらした。すでに友達の輪ができてるところに入るって大変、コミュ障には無理だった。

高校で人間、とくに女のコミュニティ怖いと思った私は大学で友達を作らない努力をしていた。友達を「作らない努力」なんてしてはいけない。心を病んでいたのだろうか。殻に篭らず友達作れば楽しく暮らせただろうに。当時、掃除もできなかったので、軽い鬱だったのかもしれない。特に初年度がひどかった。顔もただれて、リンパ液みたいなのが顔の至るとことから染み出していた。受診もせず、ひどい状態で通学していた。ここまで書いて思ったが、当時の状態はおかしい。振り返ってみても、うつ状態でゾンビみたいに単位取得のためだけに生きていたみたいだ。

その後、やっぱり良くないと思ってアルバイトを始めるなどした。が、サークルにも入りそびれ、人生で最も輝いているはずの時期を無駄にした。

大学でそんなことをしてたらコミュ障に拍車がかかった。すでにまともなコミュニケーションをとる術が欠落して、それでママ友なんて出来るわけない。

ママ、という共通点だけで友達になれるわけではない。

しかもよく思い返すと、そもそも本心ではママ友欲しくなかったと思う。作らねばという義務感だった。子供のために作らねば、という。

育休が終わってフルタイムワーカーとなり、友どころではなくなった。職場復帰したら子供も自分も風邪ばかり引くし、喘息とかアトピーもあり本当に大変だった。いわゆるワンオペというやつで、生きてるだけで精一杯、明日は出勤出来るのか?綱渡の毎日になり、「ママ友問題」は自分の中ですっかり影を潜めた。

加えて、ある日、「ごめん、ママコミュ障だから友達いないんだ!」と子供に自白した。なんか、子供に申し訳なくて、恥ずかしくて隠してたんだけど、なにがきっかけか忘れたけど自白に至った。

子供への自白により一挙に気が楽になり、気負わず開き直って暮らしていた。不思議なのが、そうするとなぜだか話しかけられる機会が出てくるのだった。しかし友達になるところまではいかない。ママ友はいないまま今に至る。

ママ友を本音では「欲しくない」のは、異常に気を遣ってしまうからだ。相手がどんなにいい人でも、別れた後信じられないくらいぐったりしてしまう。

とくに、もし何かやらかしたら、子供にも被害が及ぶのでは?と考えると気が気でない。

人間には、人と会うことで元気になれる人と、一人の時間を持つことで充電できる人、の2種類が存在するらしい。タイトルは忘れたけど精神科医の書いた本で読んだ。私は後者。この本には救われた。じゃあ、仕方ないなって。

でも、子供の時はずっと一緒に過ごせて、早く明日になーれ!って思える友達がいたこともあったな。相手がどう思っていたかは分かんないけど。

ママ友は諦めたので、職場でもママ友は作らないようにしている。ママ友に限らずそもそもで親しい人を作れない。社会人になってから最初はそんなことなく、必死に人と仲良くなろうとした。しかし無理なものは無理だった。

ちゃんと友達いる人って、人にめちゃくちゃ時間さいて気遣いして、すごい。私無理だわ。疲弊しすぎて。

でもそれは、私が仮面被り野郎だからだと思う。本音で生きるようにしたら、本音で付き合える友がいつか出来るかもしれないと期待している。

まずは嫌なことは何?好きなことは何?そこからな気がする。異様に疲れるのはへんな気遣いばかりするからだし、へんな気遣いばかりするのは自分の好き嫌いを無視、後回しにしすぎたせいだと思う。

相手を思いやっての気遣いとはちがう、なんかへんな気遣いを私はしすぎるんだと思う。

タイトルとURLをコピーしました